01

政策関連企画

政策に合わせた貴社の教育施策をサポートいたします。

1.近年の政策関連の教育企画のキーワード

  • キャリアの自立、ジョブ型移行
  • DX推進
  • SDG`s、ESG
  • 働き方改革
  • 雇用延長
  • 在宅勤務・リモートマネジメント・オンライン商談
  • ダイバーシティ&インクルージョン
  • 女性活躍推進
  • ハラスメント予防
  • メンタルヘルスケア

ニーズ変化、提供内容の進化がございますので、随時お問い合わせください。

2.政策(テーマ)別研修 サービスプログラム マップ
02

新入社員・内定者

職務要件
自社、自部署の全体像と担当業務の理解。付与された職務の遂行
教育課題
テーマ
マナーの意義の理解と習得。
学生と社会人の考え方・言動の理解と転換。
報連相の基礎。
コミュニケーション基礎。
同期社員との繋がり強化。
担当講師
内定者研修・新入社員
サービスプログラム マップ
03

入社2~5年目

職務要件
2年目:基本実務/行動の励行。補助業務を通じたチームへの貢献、自律促進
3年目:助言を受けつつ担当業務を完遂、自立促進
4年目・5年目:チームワークの発揮業務難易度の向上
教育課題
テーマ

2年目:入社後の成長と課題の確認。1ランク上の報連相、責任展開意識
から自己責任思考への転換。自立から自律への意識

3年目:自立から自律へのマインド・スキルの確認。業務の効率的効果的
マネジメント

4年目・5年目:後輩育成、フォロワーシップの伸展、他者を動かす関わり方。チーム貢献。

担当講師
入社2〜5年目
入社2年目・3年目・4年目・5年目研修 サービスプログラム マップ
04

リーダー・中堅社員

職務要件
リーダー:
チームワークの発揮、業務難易度の向上、助言を受けつつ担当業務を完遂、基本実務/行動の励行。補助業務を通じたチームへの貢献。
中堅社員:
自律心、自責と共にチームをまとめていく。後輩育成、フォロワーシップの伸展、他者を動かす関わり方、チーム貢献。
教育課題
テーマ
自立から自律へのマインド・スキルの確認。業務の効率的効果的マネジメント。入社後の成長と課題の確認。責任転嫁思考から自己責任思考への転換。
担当講師
リーダー 中堅社員
リーダー、中堅社員研修 サービスプログラム マップ
05

ベテラン社員

職務要件
自社、自部署の全体像と担当業務の理解。付与された職務の遂行。管理職の右腕。
教育課題
テーマ
仕事、プライベートとの意識の整理整頓。仕事を磨き上げる。後輩への育成指導、コミュニケーションの応用。
マンネリ化からの打破
担当講師
ベテラン社員
ベテラン社員研修 サービスプログラム マップ
06

管理職・管理職候補者

職務要件
管 理 職:
部門横断的な戦略の構築と変革のリード、ミッションとリソースの最適化マネジメント
管理職候補:
組織マネジメントのサポート。非常に難易度が高く広い範囲の業務担当、管理職としての準備
教育課題
テーマ
自立から自律へのマインド・スキルの確認。業務の効率的効果的マネジメント。入社後の成長と課題の確認。責任転嫁思考から自己責任思考への転換。
担当講師
管理職・管理職候補者
管理職、管理職候補者研修 サービスプログラム マップ
07

経営層・上級管理職

職務要件
経営層:
会社経営の責任を持つ。経営課題の創造と変革と推進。グローバルな観点
上級管理職:
経営戦略/課題に基づく部門戦略構築、変革推進リード、経営的判断
教育課題
テーマ
経営層:
長期ビジョンの施策選択、重要テーマの迅速な意思決定、世界情勢、社会情勢、株主への対応
上級管理職:
部門戦略の策定と遂行、他部門との調整、連携、全体最適
担当講師
経営層・上級管理職
経営層、上級管理職研修 サービスプログラム マップ
08

選択型

担当講師
選択型
選択型 コミュニケーション力 1
選択型 コミュニケーション力 2
選択型 リベラルアーツ
09

役割別・職種別・テーマ別

職務要件
役割や職種における能力要件による。
教育課題
テーマ
同上
担当講師
選択型 役割別 職種別 研修 サービスプログラム マップ
10

コンサルティング

組織開発とスキル浸透

以下の場合、はコンサルティング案件としてご相談/ご依頼を承ります。

○課題が複数ある/複雑化している場合

○中長期での取り組みが想定される場合

○受講対象者を変えながら、施策を展開していく場合

○施策本数を複数想定している場合

○講師/コンサルタントによる実地見学や対象者インタビューを含む場合

○自社で社内講師を養成する場合

など。
11

動画制作

研修に動画を用いることで、プログラムの内容がよりわかりやすくなり、習得率のアップが期待できます。また、業務の標準化、作業品質の向上、生産性の向上を図るうえでも、仕事のポイントがわかりやすく整理された動画は最適なツールと言えるでしょう。

企業動画の利用シーン
Pagetop